創業・開業

賞金300万円のビジネスプランコンテスト

平成30年6月8日(金)(当日消印有効)まで応募が可能で、最優秀賞には300万円の賞金が与えられるビジネスプランコンテストがあるのでご紹介します。

地銀が主催するビジネスプランコンテストですが、対象となるのが、営業エリアで栃木県・埼玉県・群馬県・茨城県・東京都で開業予定、開業後5年以内の個人事業主、経営者、学生も対象になるので、チャンスあるのではないでしょうか。

以降は、ホームページからコンテストの内容を記載していますが、創業者、創業予定者への情報提供を目的に書いた記事ですので、コンテスト内容の詳細と、応募はこちらでご確認下さい。

1.ビジネスプランコンテストの概要

名称:第3回とちぎんビジネスプランコンテスト
主催は、株式会社栃木銀行。
第2回目は、対象が女性起業家であったが、3回目となる今回は、「地域発!羽ばたく起業家」をテーマに男女問わず幅広く募集するとされている。
共催は、株式会社 とちぎんキャピタルである。とちぎんキャピタルは、栃木銀行営業区域内で事業を営む未上場企業のうち、創業・新事業または将来成長が見込まれる地域企業に対して、「株式による出資」を行う「とちぎ地域活性化ファンド」を運営している。
将来の成長性があると判断されれば、出資の可能性もあるので、応募を検討しても良いのではないかと思います。

2.応募対象者

・栃木銀行の営業エリア(栃木県・埼玉県・群馬県・茨城県・東京都)で起業を予定、または既に事業を営んでいる年齢18歳以上の方(学生の応募も可能)

【ビジネスプラン部門要件】
・創業、または新事業開始後5年以内の個人事業主または株式会社の経営者等

【ビジネスアイデア部門要件】
・これから創業・起業を予定している個人(概ね1年以内)

3.審査基準

事業の新規性・独自性、市場性、成長性、実現可能性、熱意、プレゼンテーション力などを総合的に審査
【1次審査】書類審査(提出されたエントリーシート等をもとに審査)
【2次審査】面接審査(質疑応答形式による審査)
【3次審査】プレゼンテーション及び質疑応答(非公開によるプレゼンテーション)
【最終審査】プレゼンテーション及び質疑応答(一般公開によるプレゼンテーション)

4.スケジュール

平成 30 年 6 月 8 日(金) 応募締め切り(当日消印有効)
平成 30 年 6 月中旬 1次審査(書類審査)
平成 30 年 7 月上旬 2次審査(面接審査)
平成 30 年 8 月上旬 3次審査(非公開プレゼンテーション)
平成 30 年 8 月上旬~10 月上旬 最終審査会進出者に対する 個別ブラッシュアップサポート
平成 30 年 10 月上旬 リハーサル
平成 30 年 10 月 23 日(火) 最終審査会(一般公開プレゼンテーション) 審査結果発表・表彰式・交流会

5.表彰・特典

【表彰】
・最優秀賞(羽ばたく起業家賞) ビジネスプラン部門 賞金300万円 1件
・優秀賞(とちぎんキャピタル賞) ビジネスプラン部門 賞金 20万円 1件
・優秀賞(とちぎんリーシング賞) ビジネスプラン部門 賞金 20万円 1件
・とちぎんたまご賞 ビジネスアイデア部門 賞金 10万円 2件

【特典】
受賞者には、資金調達(ファンド・融資等)支援や企業とのビジネスマッチング支援、士業等専門家や取引先とのマッチング支援等、栃木銀行における創業支援メニューを提供します。


起業家志望ランキング

ピックアップ記事

  1. MFクラウドとfreeeどちらにするか迷ったら
  2. ネット販売をする場合のクラウド会計の選び方
  3. 中小企業の社長が知らないと絶対に損する 経営力向上計画の作成とメリット
  4. 弥生クラウドから会計freeeに乗り換え、データ移行の方法
  5. IT導入補助金を活用してクラウド会計を導入する方法

関連記事

  1. クラウド会計

    補助金、助成金の活用法まとめ(2018年10月時点)

    補助金、助成金を使ってみたいけれど、自分の会社でどのような補助金、助成…

  2. 創業・開業

    会社設立の費用を安くしたい場合には

    1、会社を設立する場合の費用の目安起業時に必要なお金がどれくらいか…

  3. 創業・開業

    開業届けを提出する時の注意点って何?

    1.開業届けの提出方法開業届けを提出する方法は、税務署に直接行って…

  4. 創業・開業

    シニア起業家のための助成金

    今日は、シニア起業家向けの助成金のご紹介です。生涯現役起業支援助成…

  5. クラウド会計

    会社1年目 freeeで決算書申告書作成時の注意点②

    freeeで決算書、申告書を作成しようと思った時のチェックポイント。…

  6. 創業・開業

    アフィリエイト収入が増えて確定申告が必要になったが、節税できないの?

    アフィリエイトやポイントサイトからネット収入が増えてきて確定申告が必要…

CMでお馴染みのふるさと納税サイト【さとふる】
PAGE TOP