税務

源泉所得税の納付を忘れてしまった。

源泉徴収した所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月10日までに国に納めなければならない(なお、これらの納付期限が日曜日、祝日などの休日や土曜日に当たる場合には、その休日明けの日が納付期限となる。)

この納付期限を忘れてしまった場合はどうなるのでしょうか?

源泉所得税を納期限までに支払わなかった場合には、不納付加算税が課せられます。

(不納付加算税)

◇誤りに気づいて自主的に納付した場合:納税すべき源泉所得税の金額×5%

◇税務署から通知を受けた後に納付した場合:納税すべき源泉所得税の金額×10%

ただし、以下のように不納付加算税が免除される場合もあります。

①不納付加算税の金額が5千円未満の場合 

②源泉所得税の納付月の直前1年間に納付の遅延がないこと。

また、不納付加算税のほかに延滞税も課されます(利率、延滞税の計算方法については、国税庁ホームページでご確認ください。)

(延滞税)

(1) 納期限の翌日から2月を経過する日まで
原則として年「7.3%」

(2)原納期限の翌日から2月を経過した日以後
原則として年「14.6%」

ピックアップ記事

  1. 補助金、助成金の活用法まとめ(2018年10月時点)
  2. 経営力向上計画作成のポイント
  3. 会社1年目 freeeで決算書申告書作成時の注意点①
  4. MFクラウドとfreeeどちらにするか迷ったら
  5. IT導入補助金2019の採択のポイント(労働生産性の向上率の設定)

関連記事

  1. フリーランス、個人事業主のための税金の話し

    確定申告に向けてふるさと納税~税金がお得になる手続き方法~

    ふるさと納税で特産品をもらうのを楽しみにしている方もいるのではない…

  2. 税務

    フリーランスのスマホ代って経費にできるの?

    フリーランスで売上が増えてきたって時に、経費で落とせるものを増やして節…

  3. 税務

    マイホーム建築資金の一部について親から支援を受けた場合の税金って減らせないの?

    マイホームを建築しようと思った時に、住宅資金の全部又は一部について親か…

  4. テンプレート

    個人事業主の納税額予測シート(平成29年度)

    個人事業主をしていて所得税、住民税、事業税の納税額を予測したいって人の…

  5. フリーランス、個人事業主のための税金の話し

    1日5分で学ぶ税金の話③ 税金の計算

    1日5分で学ぶ税金の話。第1回目では、税金の種類がたくさんあること…

  6. 創業・開業

    創業者がおさえておきたい納税予測と税金の支払いスケジュール

    1.なぜ納税額の予測と税金の支払いスケジュールを知っておく必要があるの…

CMでお馴染みのふるさと納税サイト【さとふる】
PAGE TOP