税務

  1. 法人成り時の留意点 個人事業主と併用できるのか?

    個人事業主で所得が多く、税金(所得税)の支払いが大きい場合には、法人成りを検討する事になると思います。個人事業主の場合には、累進課税制度のため所得が多く…

  2. 士業に報酬を支払う時の源泉所得税 請求書に記載がない場合

    会社を設立した時に司法書士や税理士に会社設立事務の代行を依頼したり、会社や個人事業主の場合にも税理士に確定申告書の作成を依頼して報酬を支払うことがあるでしょう。…

  3. 平成30年度確定申告提出前のチェックポイント

    平成30年度の確定申告の提出期限は3月15日です。提出前のチェックポイントを記載しました。ネットビジネスランキングにほんブログ村1、配偶者(…

  4. 副業(特にせどらー)が確定申告する時におすすめの会計ソフト(マネーフォワード クラウド確定申告)

    前回までは、以下の内容を記載してきました。√ 副業の収入が増えてくると確定申告が必要になる場合がある(所得20万円超)。√ 確定申告が必要な場合に、申告…

  5. 副業で確定申告 税金を減らすための青色申告とは

    ネットビジネスランキングにほんブログ村1.確定申告の種類(3種類あります)副業をしていて確定申告をすると得する場合があることを前回の記事で書…

  6. 副業で確定申告 得する場合とは?

    ネットビジネスランキングにほんブログ村1.副業している人の確定申告1.1 そもそも確定申告とはこのブログを書いた目的は、「副業をして…

  7. 個人事業主の節税 小規模企業共済に加入してみた

    年末なので個人事業主の節税策をご紹介します。節税策としては定番の小規模企業共済ですが、年内に手続きが完了すれば節税可能な内容です(まだギリギリ間に合いま…

  8. 確定申告に向けてふるさと納税~税金がお得になる手続き方法~

    ふるさと納税で特産品をもらうのを楽しみにしている方もいるのではないでしょうか。私も毎年、ふるさと納税をしています。当初は、節税目的でふるさと…

  9. 会社の固定資産税を軽減できる方法があるって本当?

     旅館やビジネスホテル、結婚式場のような建物附属設備の維持修繕が継続的に必要になる中小企業や工場にある機械装置や検査器具などに設備投資が必要になるものづくりの中…

  10. 個人事業主として開業するのか会社を設立するのかで迷ったら

    起業をすると決意した後に、個人事業主として開業するのか、会社(法人)を設立するのかで迷う方は多いと思います。また、個人事業主として開業した方からも、「売上が…

PAGE TOP